ユダヤにお金持ちを戒める言葉は多い。
・お金はすべてを買える。良い趣味以外は。
厳しい!
だが真実だ。
良い趣味には教養、センス、努力も要る!
Jean MouttonによるPixabayからの画像
・お金ですべて物が買える。が、一つだけ買えないものがある。
それは常識である。
お金持ちはユニークだが、たまに常識をかけ離れる時がある。
・貧乏人には敵が少なく、お金持ちには友人が少ない。
これも厳しいが、人生の真実だろう。
得るものがあれば失うものがある。
Peggy und Marco Lachmann-AnkeによるPixabayからの画像
・大金持ちには子供はいない。相続人しかいない。
補足する。
お金持ちはひんやりする金、銀のコインに囲まれ、冷たさが自分や家族に移ってしまう。
血や心が冷やされると子供はいても、子供ではない、相続人になる。
という意味だ。
数多くの実例があったのだろう。
不幸な「お金持ちの子供」はときどきニュースになる。
どの言葉もお金持ちの批判、非難ではない。
気をつけなさいと教えているのだ。
これらをひとまとめにした教えがある。
ユダヤの教え
どちらかと言えば、お金を稼ぐのは優しい。
使い方が難しいのだ。
一気にお金持ちになるのはやめた方がいい。
使い方を学びながら、一歩一歩お金持ちになるのがいいらしい。
そうユダヤは教えている。
<参考>
・ラビ・マービン・トケイヤー編著 「ユダヤ5000年の教え」
・石角 完爾著 「ユダヤ人の成功哲学 タルムード」