リタイアして毎日が日曜日♫
Gerhard GellingerによるPixabayからの画像
面白いことに挑戦してたら
『極めたい!』と思う趣味・習い事で忙しくなってきた。
世界情勢を知れば知るほど面白くなる
楽器を美しく奏でたいので、毎日の練習は欠かせない。
大好きなスポーツはリーグ全試合を観たい!
そのためにも健康でなくっちゃ!
本当に好きなことは一人でも楽しい♫
ハマればハマるほど時間が足りないよ〜‼️
そんな私にぴったりの教えがあった。
ユダヤの教え
人は金銭を時間よりも大切にするが
そのために『失われた時間』は金銭では買えない。
一生の間、人間が使えるもっとも貴重なものは、金銭ではない。
時間である。
というのは、人間は無限に金銭や富を手に入れることができるが、
一生の時間は限られているからだ。
だが人々は、金銭を使うときには慎重であっても、
時間を浪費することについては、さして気にとめない。
そして人間は他人のお金を預かって使うことになれば、細かい神経を配る。
他人に金銭的な負担をかけることに、神経をとがらすものだ。
そのくせ、約束の時間に遅れたり、またつまらない用件や長居で他人の時間を潰したり、浪費することには、あまりかまわないものだ。
このように、人々は時間よりも金銭を大切にしていることが多い。
時間も、お金も両方とも重要なものだ。
だが、時間の方が大切であることを忘れてはいけない。
ホリエモンは、厳しいくらい自分の時間を大切にしている。
「誰にでも「自分の時間」を生きる権利はあるが、「他人の時間」を奪う権利はない。そのラインを踏み越えてくる人間とは、徹底的に戦うか、完全に無視するかのどちらかしかない。」
あるベンチャーの社長も時間の使い方にこだわりがあった。
義理の集まりには参加しないか、顔出すくらい。
あっという間に消えてた(^_^;;
昔は冷たく感じた。
だが今は夢中で楽しみたいから
無駄な時間を作らないのだと悟った。
自分の時間を大事にしているのだ。
すばらしいことだ!
私も自分の時間を大切にしよう!
そして他人の時間を浪費しないよう心がけよう!
<参考>
・ラビ・マービン・トケイヤー編著 「ユダヤ5000年の教え」
・石角 完爾著 「ユダヤ人の成功哲学 タルムード」