50を過ぎ、力量に見合った将来像が見えてきた。
私も多くの人と同様、ささやかな幸せを望んでいる。
いまさら大富豪になれないが
穏やかで幸せに暮らしたい!
お金にふりまわされず
もめ事の少ない平和な毎日がいいな〜^ ^
人生の節目をむかえる年代だ。
リタイア 〜 セカンドキャリア
子育て卒業
親の介護〜相続
お金が絡む大事な決断をせまられるので
「お金にふりまわされない」
「人ともめない」
大人の知恵が必要だ。
なぜなら、不幸な話をたくさん聞くからだ。
相続争いで疎遠・絶縁になった兄弟
自立できなかった子供
子・孫への経済支援の負担増
またリタイア後の新しい居場所でも、頭を悩ます課題が多々ある。
新しい趣味サークルのお付き合いが面倒…
友人主催イベントの経済的支援。どこまでやればいいの〜?
お金の使い方は時間の使い方に直結する。
人生の節目を迎え、見直したい課題がゴロゴロしてる。
今まで親のふるまいを参考にしてきたが、
さすがに時代に合わない。
別のなにか、指針が欲しいな〜〜
と思ってた矢先、見つけたのが『ユダヤの教え』だ!
国が滅ぼされ迫害されても
民族として生き残り
成功者を多く輩出するユダヤ人!
その秘密は旧約聖書と
タルムード(口伝律法を収めた文書群)にあるらしい。
中国より古い5000年の叡智♩
一つ一つ読んでいこう!
すごい発見をした気分だ♩
<参考>
・ラビ・マービン・トケイヤー編著 「ユダヤ5000年の教え」
・石角 完爾著 「ユダヤ人の成功哲学 タルムード」