●Sさん、50代、家族は夫、女性、メーカー企画職→カフェ運営
——–目 次—————————-
【初回】1. もうガムシャラになれない
【初回】2. 何かを探す期間
【第2回】3. カフェ♪
【第2回】4. ペースをつかむ
【第3回】5. イベント・雑貨~コミュニティへ
6. 会社勤めとの違い
7. メッセージ
8. Sさんの強み
————–
6. 会社勤めとの違い
カフェ運営と会社勤めの違いを伺いました。
カフェは
◎ほんと大変!! 準備や試行錯誤に時間がかかる>_<
会社勤めは、作業量(工数)から見ると楽だった(笑)
今から思うと、残業は多くても有限だった~
◎やりがいがある(^_^)
◎収入、初めはまず期待できない(-_-;)
・自分一人で決めること
・ノリでやっちゃうこと♪
・好きな時に始め、好きな時に止めること
◎代わりがいない。倒れられない。
7. メッセージ
Sさんから、チャレンジしたい人へのメッセージをいただきました。
考えたらできなかった。
無計画でもいいので、とにかくやっちゃう事(^_^)
「嫌になったらやめればいい」位でいいと思う。
◎気持ちの部分が大事!
今は起業が簡単な時代。SNSやネットもあり、環境が整ってる。
それでもはじめの一歩を踏み出せるか、
気持ちが追いつくかで分かれると思う。
「自分もやりたい!」とよく聞くが、たぶん8割は踏み出さない(^_^;)
肝心なのは自分の気持ちでしょう。
◇ちょっと余談
きれいな仕事に見えるけど、ドロクサイ準備や試行錯誤、雑務がいっぱいある。
それを真剣にやる覚悟が要りますよ~^ ^
8. Sさんの強み
◎会社での学び
Sさんは会社でも有能だったろうな~、学んだことがフル活用されてます(^o^)v
・コンセプトや展開プランを描く
・実行力!
・細かい気配り
・人を巻き込むコミュニケーション力
・うそを言わない、ごまかさない
・時間やルールを守る などなど
◎カフェオープンで大きなものをゲット!
・こわくても一歩踏み出せる勇気
・自分への自信
・しがらみや過去を脱皮し、広い世界を知ること
「サラリーマンが肩書を捨てられず、地域になじめない」という話はよく聞きます。
女性も同じ、古い価値観に縛られる人はいます。
Sさんはチャレンジすることで、自然に過去から脱皮されたようです(^o^)
鮮やかな転身を遂げてるSさん。
今できる事に没頭し、すてきなコミュニケーションの場を作ってください。
応援してま~す\(^o^)/