●Sさん、50代、家族は夫、女性、メーカー企画職→カフェ運営
——–目 次—————————-
【初回】1. もうガムシャラになれない
【初回】2. 何かを探す期間
【第2回】3. カフェ♪
【第2回】4. ペースをつかむ
5. イベント・雑貨~コミュニティへ
※ 以下、次回に続きます
6. 会社勤めとの違い
7. メッセージ
8. Sさんの強み
——————————————
5. イベント・雑貨~コミュニティへ
ペースがつかめたので、次のステップだ。
町内会長さんにご相談し、イベントを始めることにした。
朗読会を開いた。
準備はとても大変だったが、いい勉強だ!
反省会をし、今では年間スケジュールを組んでる。
なんか、会社みたいだ(^_^;)
お菓子教室も再開した。
アンケートしたところ、参加者同士の会話も満足度に影響するってわかった。
ふ~~、難しいもんだ(-_-;)
楽しんでいただく工夫を試してる。
イベントは楽しい(*^^*)
準備と後片付けはめちゃくちゃ大変だが、イベントは楽しい。
ふだんと違う非日常タイムだ♪
やりとげた感も半端ない^ ^
当日ヘルプしてくれる夫に大感謝して、今後も続けよう(^O^)/
ご近所さんとつながった♪
わりと高齢者が多い。
ひとり暮らしの方が、元気に来店されると安心する。
お土産やお惣菜の差し入れがあったり、日常会話でお互いを気遣ったり。
親孝行の真似事みたくホッとした時間が流れる。
ここでカフェを開いて良かった!!
雑貨を売り始めた。
雑貨を見るだけでも楽しいと思い、並べてみた。販売もする。
タイに夫と買い付けに行き、段ボールいっぱい買ってくる。
旅行気分で楽しい。
帰国後は在庫リストの作成・管理、値段設定、値札作り、ディスプレイ…とひとりで作業する。
ディスプレイは自己流! スペースが狭いので工夫する。
予想以上に品数は多いし、美しくディスプレイされてる。
コスパ良し! お薦めです(^_^)
カフェ、イベント、雑貨販売とどれも大変な仕事。
同時進行して大丈夫か、聞いてみた。
◎コンセプトがある
活動をスタートするとき、コンセプトをまとめた。
・5つのスパイスは「香辛料のスパイス」と「生活の彩り」という意味。
・3つの活動が主軸。
1.お菓子やパン・お飲み物の提供
2.出会いと体験の場の提供(お菓子教室やイベント)
3.ライフィスタイルの提供(FiveSpicesセレクトのグッズ)
さすが企画職!!
ストーリーに沿って実行してたんですね。納得です(^o^)v
◎現在進行中
コンセプトをいろんなカタチで実現していこうと、模索&現在進行中。
3年続けると見えると聞いたので、今は「面白そう♪」と広げてる途中。
自分で決めて変えることができるし、いつでも止めれるのが強み!
イベントも広げたいし、雑貨をネット販売したい(^o^)v
なるほど!
欲張りだけど、どれも大事なこと。
ご近所さんを巻き込んで、あったかくて居心地の良い場を作ってくださいね~(^O^)/