宣言する前に、少し遡ります。

楠木 新さんの「人事のプロが教える 働かないオジサンにになる人、ならない人」を読んでます。

若手から使えないと言われるのは50代男性とか、お荷物社員と呼ばれるとか、確かに「あるある~」と苦笑です。

 

私も退職しなかったらいわゆる「お荷物社員」になってたなぁ。。

40代で始まったもやもや感は、年を追うごとに増えるばかり。

 

そんな時に、平均年齢30歳のベンチャー企業に出向したんです。

これがきつかった!

そして目を覚ましてくれました。

 

自分自身の価値に直面したんです。

・若者と比べて処理スピードが遅い

・新しいことを学んでない

・コスパが悪い

出向先は文化も仕事の進め方も異なったので、今まで習得した現場スキルは通用しなかった。

加えて

・得意な管理やまとめ業務はIT進歩で減る一方

 

嫌でも気がつかされます。

私って、要なくていい存在なんだ~

一つの会社でいろんなことを習得してきたけど、別の会社や組織だと使えないんだ~

時代や環境はかなり変わってきてる~

オーマイゴッド

この危機感が「新しいことやらなきゃ!」と思わせたんです。

全然かっこよくないですね(;^_^