知人が男の料理教室に行くそうです。
彼に向けて、料理を作り慣れた女性陣からアドバイスがありました。
●料理教室で習ってください♪
①基礎知識
・包丁の持ち方、切り方
・味付けの順番、いわゆる「さしすせそ」
・まな板、なべ、フライパンなど道具の使い方、洗い方、手入れ方法
・冷凍食品の解凍の仕方
・野菜、肉、魚の準備、切る前に洗うとか、ジャガイモの芽は取り除くか
など
つまりは何かを作る前に、基本中の基本を知って欲しい!
②名前を覚える
・切り方、いちょう切りや小口切りなど15~20種類あります
・道具、調理器具の名前
・その他専門用語
経験したものから、覚えたんで十分です(^_^)
●本番は自分ん家!
③パートナーと相談する
料理教室で習ったことを自分ん家で実践する前に、必ずパートナーと話し合ってください。
・料理する際、パートナーに側にいてもらうか?
側にいてアドバイスされたり、手助けして欲しいか、です。
・料理した後の片づけを誰がやるか、また手伝ってもらいたいか?
それぞれの家のやり方があるので、パートナーから教わるのが一番です。
が、伝え方やタイミングが慣れないうちは、火花がちるそうです。
始める前に、仲良く相談してください。
④使う材料や、調味料は最初にそろえる!
TVの料理番組と同じです。
野菜を洗ったり、切っておいてください。
また調味料は使う分量を計り、そろえておいてください。
いざ! という時に計ろうとすると、ビギナーはあわてます。
余計な洗い物が増えても(-_-;)、こっちが確実です。
料理は経験を重ねるほど上手になります。
楽しく、仲良く、料理と食事を楽しんでください(^o^)v