次はデメリットです。

思ったよりたくさん出てくる(^_^;)

 

①お金が飛んでいく~

1年目はまさにこの感じです。

定期券がないので、どこ行くにも交通費がかかる。とうぜん自腹だし。

携帯・スマホが支給されない。
当たり前だけど既得権がなくなる気分。

昼間に(夜もだけど)どこ行ってもお金がかかる。

だから図書館や何度通っても料金同じのスポーツクラブは、元気なシニアで一杯!
朝から混んでる(-_-;)

 

ほんと、どっか行こうとしたらお金が飛んでいく~っ!

 

それと税金。
住民税や国民年金、国民健康保険料も前年所得に応じて決定されます。
かなり痛いです。

 

そう、ライフスタイルが変わるので、何にどのくらい使うのか要チェックです。
 ☆スマホの家計簿アプリは手軽で簡単、重宝です♪

 

実態がわかれば、予算管理と同じ、
◎※▼をやめて
◆%□を増やすといった個別の調整、
PDCAです。

 

リタイア2年目は、お金の増やし方や使い方をメリットにしたいものです!

 

 

②ご近所に何て言うか?

犬とお散歩

なんとなく、どう言うかなぁって悩むところ。

不名誉な辞め方じゃないし、
かといって遊びまわってるとも思われたくないし。。

 

でも本人が気にしてるだけで、周りはご挨拶がてらだと思うようになりました。

そんなに気にしてないでしょうね。
だから、明るくさらっと「独立した」とか、「次に向けて休養中」とかで流してます。

 

 

③自己責任

健康もお金も、毎日やることも自分で決めて動かないと、何にも始まらない。

 

どれもデメリットじゃなく、乗り越えるハードルみたいなものですね。

元気でいれば怖くないなぁ(^_^)